JavaScriptを有効にしてご覧ください。

症状

外耳道炎

耳の穴から鼓膜までの間にある外耳道は内側が皮膚でおおわれています。外耳道の中は湿度が高く、炎症をおこしやすい場所です。
実は耳掃除のしすぎで外耳道の皮膚をひっかきすぎて炎症をおこす方が最も多いです。

症状
耳のかゆみ、耳の痛み、耳だれなどがおこります。
治療
治療は外耳道の処置、抗菌薬や鎮痛薬の内服などを行います。
当院では耳のお掃除も行っておりますので、特に小さいお子さんはご自宅で無理に耳掃除をせず受診することをおすすめいたします。

急性中耳炎

3歳以下のお子様の80%は一度はかかるといわれています。風邪などの鼻水が原因となることがほどんどです。
細菌やウィルスが耳管(鼻と耳をつないでいる管)を通り鼓膜の奥(中耳という空間)に入り炎症が起きる病気です。

症状
症状としては鼻水やのどの痛みなどの症状に続いて、激しい耳の痛み、発熱、耳だれ、耳がつまった感じ、聞こえにくさなどを感じます。
治療
治療は鼻の炎症がある場合、鼻水の吸引治療、吸入治療を行います。症状に応じて必要なお薬を処方します。

滲出性中耳炎

中耳に浸出液がたまる中耳炎で、痛みや腫れなどを起こすことはほとんどありません。急性中耳炎の後に起こることが多いですが、鼻風邪や副鼻腔炎、アデノイド肥大が原因でなることもあります。

症状
自覚症状が聞こえにくさ、難聴だけなので完治しないと、難聴の残存、言語発達遅延、中耳発育不良を引きおこす可能性がある病気です。
治療
治療は鼻と喉の状態を改善することが必要になるため、内服薬や吸入(ネブライザー)を用います。
滲出性中耳炎は完治することは難しい疾患です。浸出液が完全に排出され、聴力が回復するまでには定期的に通院することが必要となります。大変ではありますが、一緒に根気強く頑張りましょう。

慢性中耳炎

急性中耳炎と違い、穿孔(鼓膜に穴が開いている状態)が閉じません。そのため聴力低下や難聴になります。また中耳腔内で細菌感染を起こしやすいため、そのたび穿孔を通じて排膿が起こり、耳だれがおこります。

症状
聴力低下や難聴、耳だれがおこります。
治療
治療は中耳の炎症をコントロールすることが大事です。生理食塩水で耳の中を洗浄したり、点耳薬を使用して治療します。
治療後も何度も耳だれを繰り返したり、難聴でお困りの際は鼓膜の穴をふさぐ手術をすすめさせていただく場合もあります。

耳管開放症

耳管(耳と鼻をつないでいる管)がずっと開いている状態が耳管開放症です。
原因は妊娠や急激な体重減少で起こることが多いです。
診断は詳細な鼓膜の観察を行い、耳管開放症に特徴的な所見(鼻すすり、呼吸による鼓膜の動揺)がみられるかどうかを観察します。

症状
症状は耳閉感、自分の声が響いて聞こえたり、自分の呼吸音が聞こえたりします。
治療
治療はまずは薬の内服により症状の改善を図ります。これで十分治療効果が得られない場合は、生理食塩水に点鼻、耳管処置などによる治療法を組み合わせて症状の改善を図ります。
また、耳管開放症は無意識のうちに鼻をすすって耳管を閉じ、症状の改善を図る方法を習慣的に行っている場合もあり、鼻すすりをしないように注意し指導していきます。

めまい症

検査を通じて頭の病気からくる心配なめまいか、耳鼻科の原因によるめまいか診断します。
耳鼻咽喉科の疾患としては、良性発作性頭位めまい症、メニエール病、突発性難聴に伴うめまい、内耳炎、外リンパ瘻があります。

症状
くるくる、ふらふら、吐き気がするなどの症状があります。
治療
治療は投薬治療ですが、過労・ストレス・睡眠不足などの日常生活における不安が原因である場合はそれを取り除く必要があります。